スタートアップで起動したフォルダがバラバラのウインドウで開かれる: スタートアップで起動したフォルダがバラバラのウインドウで開かれる
バラバラに開かないように、全てタブで開くようにすることはできませんか?
View Articleスタートアップで起動したフォルダがバラバラのウインドウで開かれる:
> バラバラに開かないように、全てタブで開くようにすることはできませんか? 通りすがりのものですが、以下のバッチで実現できそうな雰囲気はあります。 ただ、PC起動後何秒でエクスプローラーが起動するかまちまちなので、 スタートアップに設定せずに、自分でバッチを実行するほうが安定しそうです。 @echo off rem エクスプローラー起動 explorer rem...
View Articleリモートデスクトップを接続解除→再接続すると、タブが消える: リモートデスクトップを接続解除→再接続すると、タブが消える
Win10でQTTabBar ver1040を使っています。 リモートデスクトップを接続解除→再接続すると、タブが消えてしまいます。 (再度エクスプローラを開くと表示されます) 解決法はあるでしょうか。
View Articleスタートアップで起動したフォルダがバラバラのウインドウで開かれる:
スタートアップに指定せずにバッチファイルからの起動で、全てタブで開くことができました。 本当にありがとうございます!
View Articleいかなる場合でも一つのウィンドウでフォルダを開きたい(タブをまとめたい): いかなる場合でも一つのウィンドウでフォルダを開きたい(タブをまとめたい)
フォルダのショートカットやソフトからフォルダを開くと すでにあるウィンドウではなく新しいウィンドウで開いてしまいます。 そのため2つのタブの入ったウィンドウ、3つのタブが入ったウィンドウ、1つのタブが入ったウィンドウみたいな感じで結局分散してしまって、 かえってアクセスしたいフォルダを探しづらくなってしまっています。 どうにかして手動でタブを分離させて新しいウィンドウを作らない限り、...
View Articleいかなる場合でも一つのウィンドウでフォルダを開きたい(タブをまとめたい):
ウィンドウをキャプチャ、Shellexecute Hooksを利用してウィンドウをキャプチャする(要再ログオン) はONになっています。 純粋に機能していないのでしょうか。
View Article1041をWindows10でインストールしたのですが: 1041をWindows10でインストールしたのですが
NetFrameworkをアップデートするようにとの指示が出て失敗します。 dotNetFx40をダウンロードしてインストールを試みてもすでにそれよりも新しいバージョンがインストールされているという理由で失敗、Windows Updateを行っても同様に失敗します。 原因に心当たりのある方がいらしたらご教示願います。判断材料がほかに必要でしたら、お知らせください。
View Articleコマンドバー縦の色がダークモードから変わらない:
同じくコマンドバーのアイコン部分が黒くなる症状が出ました 見た目の設定から"ツールバーの背景色"のチェックを外すとコマンドバーの黒色は一応消えます でもそうすると今度はタブバーの色が無くなって見にくくなるのでこれはこれで困りますね… 再現手順のとおりエクスプローラーバー(左)を出すと黒が消えるので、これを最大限小さくして置いとくのが今のところ一番簡単な解決法かもしれません…
View Article1041をWindows10でインストールしたのですが:
回答ありがとうございます。 とりあえず.NET Framework 4.8で検索して出てきたオフラインインストーラーのインストールを試みましたが、すでにそれより新しいものがインストールされているとのことで実行できませんでした。
View Article1041は言語ファイル必須?: 1041は言語ファイル必須?
1041にアップデートしたら英語UIになりました。 「言語ファイルのダウンロード…」から日本語ファイルをDLして適用したのですが、長らく不要だったせいか一部英語が残っているようです。 標準での日本語対応はやめたのでしょうか?
View Article1041バグ?: 1041バグ?
1041にUpdateしてから、下記のエラーメッセージで強制終了という状況が頻発するようになりました。 こちらの環境が原因なのか、Updateが原因なのか切り分け出来なかったので質問させてください。 これは一体何に起因するものでしょうか? ※ファイルパスがURLと認識されて投稿できなかったので削りました。 Just-In-Time (JIT) デバッグを呼び出すための詳細については、 ダイアログ...
View Article1041は言語ファイル必須?:
同じ事象でしたが、一度アンインストールして、新規インストールしたら表示されましたよ。 ※日本語ファイルも不要です。 手間を惜しまず、間にreboot(logout)を入れれば、より確実かな?(uninstall→reboot→install→reboot) ではでは。
View Article1041バグ?:
1041のバグ報告ですがバグの数だけスレッド建てるのもアレだと思ったのでココで書かせていただきます 1041でコントロールパネルを開くと一旦ウインドウが閉じてしまいます
View Article1041バグ?:
私も同様のNet Frameworkエラーが表示されます。 続行を選択すれば問題ありませんが、新しいフォルダーなりを開くと、ほぼ毎回エラーが表示される状態です。
View Articleタブ表示の文字数: タブ表示の文字数
いつも便利に使わせていただいております。 1042 にアップデートしたのですが、以下のような問題が 発生しております。 ・タブのフォルダ名が4文字以上で強制縮小表示になる 具体的には以下です。 ALT フォルダ > ALT TEMP フォルダ > T… 議事録 フォルダ > 議事録 見積もり フォルダ > 見積… 1041 までは上記現象は見られませんでした。 タブ幅は固定で十分な幅( 112...
View Article1042の問題 コマンドバー(エクスプローラーバー(左))の色が一部変わらない: 1042の問題 コマンドバー(エクスプローラーバー(左))の色が一部変わらない
コマンドバー(エクスプローラーバー(左))の色が一部変わらない。 以前はボタンの部分も変わっていたが、1042ではボタンの部分だけが黒いまま。
View ArticleWindows10でQTtabbarが利用できない:
1042でとりあえず正常に動くようになりました。注意としては、ieのアドオンで有効化しなければなりませんでした。他のPCでも確認したところ既に有効になっているました。
View Articleグーグルクローム的な前回閉じたウィンドウの復帰機能は有るか?無いなら追加してほしい。:...
グーグルクローム的な前回閉じたウィンドウの復帰機能は有りますか? グーグルクロームではデフォルトのキーバインドではCtrl+Shift+Tで前回閉じたウィンドウをタブ構成そのまま復帰可能で、かつ、それを(ログに残っている限りでしょうが、)どこまでもさかのぼれます。 なお、タブ単位でも消したのをその操作で再表示できるのです。 いわば、タブ、ウィンドウ操作のアンドゥです。...
View Article